MICOS Shipについて
■ご注意
☆このサイトは、長時間開いたままですと自動的にログアウトすることがあります。
この場合、再度ログインを行ってください。
☆表示の情報内容が更新できない場合はブラウザのキャッシュをクリアしてください。
<キャッシュのクリア方法>
☆【Firefox57】をご利用の場合
1. メニューバーを表示している場合、メニューの「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択します。
メニューバーを表示していない場合、右上の≡マークから「ブラウジングライブラリー」→「履歴」→「最近の履歴を消去」を選択します。
2. 「消去する履歴の期間」から期間を選択します。
3. 「消去する項目」のボタンをクリックして項目を表示します。
4. 表示したページとダウンロードの履歴」、「Cookie」、「キャッシュ」など、必要なものをチェックし「今すぐ消去」をクリックすると消去できます。
☆【Google Chrome】をご利用の場合
1.ブラウザのツールバーにあるChromeメニュー(画面右上の三つの点マーク)をクリックします。
2.[その他のツール]をクリックします。
3.[閲覧履歴を消去]をクリックします。
4.表示されるダイアログで、削除する情報の種類のチェックボックスをオンにします。
5.上部にあるメニューを使用して、削除する情報の期間を選択します。すべて削除するには、[すべて]を選択します。
6.[閲覧履歴データを消去する]をクリックします。
☆MICOS Shipのお問い合わせは・・・
日本気象協会 海洋事業課 micosship_bosai@jwa.or.jp
営業時間 9:15 ~ 17:15 (休日・祝日を除く)
MICOS Shipのご利用にはHTML5対応のブラウザが必要です。
それぞれの推奨ブラウザとシステム要件は以下のとおりです。それ以外の環境ではサービスを利用できないことがあります。
【推奨ブラウザとシステム要件】
○Firefox ※もっとも推奨
Windows 要件 |
Mac 要件 |
|
OS |
Windows 7 Windows 8/8.1 Windows 10 |
Mac OS X v10.10 (Yosemite)以降 |
プロセッサ |
Pentium 233 MHz (Pentium 500 MHz 以上を推奨) |
Intel x86 またはPowerPC G3/G4/G5 |
ディスクの空き容量 |
52 MB |
200 MB |
RAM |
64 MB (128 MB 以上を推奨) |
128 MB (256 MB 以上を推奨) |
○Google Chrome
|
Windows 要件 |
Mac 要件 |
OS |
Windows 7 Windows 8/8.1 Windows 10 |
Mac OS X v10.10 (Yosemite)以降 |
プロセッサ |
Intel Pentium 4 以降 |
Intel |
ディスクの空き容量 |
100 MB |
|
RAM |
128 MB |
○Internet Exploler (11 以上)
|
Windows 要件 |
Mac 要件 |
OS |
Windows 7 Windows 8/8.1 Windows 10 |
Mac OS X v10.10 (Yosemite)以降 |
プロセッサ |
Pentium 500MHz以上 |
Intel MacまたはPowerPC G3以上 |
ディスクの空き容量 |
256 MB |
200 MB |
RAM |
64 MB (128 MB 以上を推奨) |
128 MB の RAM (256 MB 以上を推奨) |
【各ボタンの機能・表示例】
○気象情報表示(トップページ重ね合わせ表示)
*各情報は重ね合わせて表示することができます。
ボタンの色が濃い青色→表示、 薄い青色→非表示
*最初は、地上気圧・波高・航行危険区域・台風情報(台風発生時)・港湾天気地点 が表示されます。
*波浪情報は「全球波浪予測」で表示しています。より詳細な波浪情報は「波浪ポイント予測」(オプション契約が必要)をご利用下さい。
○気象図表示日時および日時切替え
*<>ボタンでひとコマずつ(初期時刻に対して84時間先まで:6時間ごと、192時間先まで:12時間ごと)送り・戻しします。
*|<ボタンで初期時刻、>|ボタンで最終予測時刻(初期時刻に対して192時間先)を表示します。
*▼ボタンで表示可能な時刻(初期時刻から192時間先まで)がリスト表示され、選択することで該当の日時の情報を表示します。
*時刻を手入力して[Go]ボタンを押すことで、該当の日時の情報を表示します。(過去3か月以内)
○全体情報更新(リフレッシュ)ボタン:ページ全体の情報を更新します。
○自動更新設定:チェックボックスのチェックを[オン]にすると、約30分ごとに自動的に全体更新されます。
【注意】自動更新された場合、気象情報の表示は「初期日時」のものに戻ります。
○お知らせ欄:データの遅延やメンテナンス情報などのおしらせを表示します。
○英語ページ切り替えボタン:クリックすると英文ページへ切り替わります。
*各情報のページからも英文ページへ切り替えできます。
○ログアウト
【気象情報について】
○地上気圧、波高、波向、風向風速: 01時、07時、13時、19時頃に更新します。
更新時刻 |
初期時刻 |
予想期間 |
予想の時間間隔 |
01時 |
前日の21時 |
192時間先 |
84時間先まで:6時間、84時間以降:12時間 |
07時 |
03時 |
84時間先 |
6時間 |
13時 |
09時 |
84時間先 |
6時間 |
19時 |
15時 |
84時間先 |
6時間 |
*ここで表示する波浪予測データは『全球波浪予測』データであり、「波浪ポイント予測」とは異なるデータを使用しています。
予測値に若干の違いがあります。
○海流: 毎週金曜日20時頃に更新します。
*192時間先までの予想が発表されます。
*予想の時間間隔は24時間です。(各日21時の予想値が発表されます)
○台風情報/熱帯低気圧情報: 00時、03時、06時、09時、12時、15時、18時、21時の約50分後に更新します。
発表時 |
更新時刻 |
予想期間 |
予想の時間間隔 |
03時,09時,15時,21時 |
各時約50分後 |
72時間先 |
12時間 (日本接近時は3時間または1時間) |
00時,06時,12時,18時 |
各時約50分後 |
24時間先 |
6時間 (日本接近時は3時間または1時間) |
*72時間後も引き続き台風であると予想される場合は5日(120時間)先までの進路予想が発表される場合があります。
*日本への接近時は毎時更新となります。
*台風が複数発生中の場合、更新が最大30分程度遅れることがあります。
◆台風情報(詳細情報)
台風(今後台風に発達する恐れのある熱帯低気圧を含む)の発生時は地図画面上にある台風マーク
をクリックすると詳細な台風情報が表示されます。
台風詳細情報 |
表示内容 |
地図上 |
最新の台風位置と暴風域・強風域 3日先までの予報円とその中心・暴風警戒域 4~5日先までの予報円とその中心 今までの経路 |
テキスト情報 |
台風の勢力、位置、進行方向、速度、最大風速、暴風域、強風域と今後の予想 |
台風が複数ある時は、台風名の表示されているドロップダウンリストから選択して表示することができます。
ご注意ください。 台風は予報円の中心を結ぶ線を通るとは限りません。 台風の中心が予報円の中に入る確率は70%です。 4日先と5日先の予報は予報円とその中心のみの表示ですが、台風の暴風警戒域がなくなることを意味している訳ではありません。 |
○危険エリア(Z):随時更新します。
*演習海域や航行禁止海域などを地図上に薄いピンク色で表示します。
☆港湾天気予報・港湾天気週間予報
国内の主要な港湾の予測を表示します。
02時、08時、14時、20時過ぎに更新します。
*更新時刻前後はデータ書き換えのため、まれに表示ができないことがあります。その場合はしばらくたってから再度ご確認ください。
左側地図でエリアを選択すると右側地図が該当する場所に移動します。
右側地図はマウス操作で自由に動かしたり、表示を拡大・縮小したりできます。
表形式の表示の場合は、選択した左側地図に該当する港湾の予報を表示します。
(右側地図を動かした場合は、表示されているエリアと異なる地域が表示される場合があります)
【用語解説】
・平均風速・風向: 予想時刻の平均風速・風向を表します。
風速は、地上(または海面上)10mの高さのものを表示しています。
観測機器の設置高さが10m以上の場合、地表面との摩擦がより小さくなるため、予測値より強く観測されることがあります。
・3H最大風速 : 予想時刻前3時間の平均風速の最大値を表します。(港湾天気予報に表示されます)
例えば、15時の3H最大風速は、15時までの3時間のうちの平均風速の最大値です。
・6H最大風速 : 予想時刻前6時間の平均風速の最大値を表します。(港湾天気週間予報に表示されます)
例えば、21時の6H最大風速は、21時までの6時間のうちの平均風速の最大値です。
・最大瞬間風速 : 瞬間風速とは変動している風速のうち、ある時刻の瞬間の風速を指し、「平均風速」と区別しています。
瞬間風速は、平均風速の1.5倍から3倍に達することがあります。
例えば、15時の最大瞬間風速は、15時までの3時間のうちの最大の瞬間風速です。
・波高・周期 : 予想時刻における有義波高・有義波周期を表します。
有義波高・有義波周期とは、ある地点で連続する波を観測したとき、波高の高いほうから順に全体の1/3の
個数の波を選び、これらの波高・周期を平均したものです。
現実の海面には有義波高より高い波や低い波が混在しており、時折、有義波高を超えるような波も見られます。
統計的には、100個の波を観測した時に見られる一番高い波は有義波高の約1.6倍になると言われています。
また、1000個の波のうち1波は有義波高の約2倍になると言われています。
・波向 : 予想時刻における卓越波向を表します。
・潮位 : 各予測地点の緯度経度(右端に記載)における、天文潮位を表します。
同じ港でも岸壁の標高などの違いにより、若干の誤差を生じることがあります。
ご注意!)港湾天気予報と港湾天気週間予報では、計算するモデルの違い等により3日先までと4日先以降の予測の傾向が異なることがあります。
また、港湾天気週間予報では、波浪計算のみ、4日先からは12時間間隔となり、内湾などではデータのない地点があります。
☆波浪ポイント予測・波浪ポイント週間予測
日本近海(東経120度~150度、北緯50度~20度)の波浪予測を表示します。
02時、08時、14時、20時過ぎに更新します。
*更新時刻前後はデータ書き換えのため、まれに表示のできないことがあります。その場合はしばらくたってから再度ご確認ください。
左側地図でエリアを選択すると右側地図が該当する場所に移動します。
右側地図はマウス操作で自由に動かしたり、表示を拡大・縮小したりできます。
右側地図上の任意の地点をダブルクリックすることで、その地点の予測グラフが表示されます。
印刷してご利用になる場合は「印刷用ページ」からおこなってください。
*トップページの波浪情報(全球波浪予測)とは異なり、より詳細な「近海波浪予測」で表示します。
【用語解説】
・平均風速・風向: 予想時刻の平均風速・風向を表します。
風速は、地上(または海面上)10mの高さのものを表示しています。
観測機器の設置高さが10m以上の場合、地表面との摩擦がより小さくなるため、予測値より強く観測されることがあります。
・波高・周期 : 予想時刻における有義波高・有義波周期を表します。
有義波高・有義波周期とは、ある地点で連続する波を観測したとき、波高の高いほうから順に全体の1/3の個数の波を選び、これらの波高・周期を平均したものです。
現実の海面には有義波高より高い波や低い波が混在しており、時折、有義波高を超えるような波も見られます。
統計的には、100個の波を観測した時に見られる一番高い波は有義波高の約1.6倍になると言われています。
また、1000個の波のうち1波は有義波高の約2倍になると言われています。
・波向 : 予想時刻における卓越波向を表します。
ご注意!)波浪ポイント予測と波浪ポイント週間予測では、計算するモデルの違い等により3日先までと4日先以降の予測の傾向が異なることがあります。
また、波浪ポイント週間予測では、波浪計算のみ、4日先からは12時間間隔となり、内湾などではデータのない地点があります。
予報士作成の日本沿岸のエリアごとの予報です。
10時、16時頃に更新します。
☆衛星画像
毎時15分頃に更新します。
気象庁発表の全般海氷情報を表示します。
毎週火曜日・金曜日の17時頃に更新します。 *12月~5月のシーズン中のみ
気象庁発表の速報天気図を表示します。
3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時に発表します。(1日7回)
更新は発表時の約2時間20分後です。
気象予報士が作成した詳細な「港湾予測情報」です。
更新時刻は地点により異なります。
※ご利用になるには各種設定作業が必要な場合があります。(詳しくはお問い合わせください)
気象庁の波浪観測地点の実況値を表示します。
地点名をクリックするとグラフ表示/日表表示となります。
毎時15分頃に更新します。