MICOS Shipについて
★各メニューの内容説明
■ご注意
・このサイトは、長時間開いたままですと自動的にログアウトすることがあります。
この場合、再度ログインを行ってください。
【スマートフォンでのご利用について】
このサイトはパソコン版のコンテンツを表示します。
このため、機種によっては正常に表示できないことがあります。
また、画面遷移の仕方によっては、画面が小さく表示されることがあります。
画面表示が小さくなった場合は拡大してご利用ください。
・MICOS Shipのお問い合わせは・・・
日本気象協会 交通ソリューション課 TEL 03-5958-8156 FAX 03-5958-8157
営業時間 9:15 ~ 17:15 (休日・祝日を除く)
★メニュー内容について
国内の主要な港湾の予測を表示します。
02時、08時、14時、20時過ぎ(10分前後)に更新します。
* 更新時刻前後はデータ書き換えのため、まれに表示ができないことがあります。その場合はしばらくたってから再度ご確認ください。
左側の「エリア」を選択すると右側に各港湾名と風向風速の時系列表示が出ます。
(初期画面は「関東・伊豆諸島」になっています)
表示の港湾名をクリックすると、各港湾ごとの詳細予報画面に遷移します。
【用語解説】
・平均風速・風向: 予想時刻の平均風速・風向を表します。
風速は、地上(または海面上)10mの高さのものを表示しています。
観測機器の設置高さが10m以上の場合、地表面との摩擦がより小さくなるため、予測値より強く観測されることがあります。
・3H最大風速 : 予想時刻前3時間の平均風速の最大値を表します。(港湾天気予報に表示されます)
例えば、15時の3H最大風速は、15時までの3時間のうちの平均風速の最大値です。
・6H最大風速 : 予想時刻前6時間の平均風速の最大値を表します。(港湾天気週間予報に表示されます)
例えば、21時の3H最大風速は、21時までの6時間のうちの平均風速の最大値です。
・最大瞬間風速 : 瞬間風速とは変動している風速のうち、ある時刻の瞬間の風速を指し、「平均風速」と区別しています。
瞬間風速は、平均風速の1.5倍から3倍に達することがあります。
例えば、15時の最大瞬間風速は、15時までの3時間のうちの最大の瞬間風速です。
・波高・周期 : 予想時刻における有義波高・有義波周期を表します。
有義波高・有義波周期とは、ある地点で連続する波を観測したとき、波高の高いほうから順に全体の1/3の個数の波を選び、
これらの波高・周期を平均したものです。
現実の海面には有義波高より高い波や低い波が混在しており、時折、有義波高を超えるような波も見られます。
統計的には、100個の波を観測した時に見られる一番高い波は有義波高の約1.6倍になると言われています。
また、1000個の波のうち1波は有義波高の約2倍になると言われています。
・波向 : 予想時刻における卓越波向を表します。
・潮位 : 各予測地点の緯度経度(右端に記載)における、天文潮位を表します。
同じ港でも岸壁の標高などの違いにより、若干の誤差を生じることがあります。
ご注意!)港湾天気予報と港湾天気週間予報では、計算するモデルの違い等により3日先までと4日先以降の予測の傾向が異なることがあります。
また、港湾天気週間予報では、波浪計算のみ、4日先からは12時間間隔となり、内湾などではデータのない地点があります。
日本近海(東経120度~150度、北緯50度~20度)の波浪予測を表示します。
02時、08時、14時、20時過ぎ(10分前後)に更新します。
* 更新時刻前後はデータ書き換えのため、まれに表示のできないことがあります。その場合はしばらくたってから再度ご確認ください。
左側の「エリア」を選択すると右側にエリアごとの地図が表示されます。
(初期画面は「全国」になっています)
右側地図上の表示地点をクリックすることで、その地点の予測グラフが表示されます。
【用語解説】
・平均風速・風向: 予想時刻の平均風速・風向を表します。
風速は、地上(または海面上)10mの高さのものを表示しています。
観測機器の設置高さが10m以上の場合、地表面との摩擦がより小さくなるため、予測値より強く観測されることがあります。
・波高・周期 : 予想時刻における有義波高・有義波周期を表します。
有義波高・有義波周期とは、ある地点で連続する波を観測したとき、波高の高いほうから順に全体の1/3の個数の波を選び、
これらの波高・周期を平均したものです。
現実の海面には有義波高より高い波や低い波が混在しており、時折、有義波高を超えるような波も見られます。
統計的には、100個の波を観測した時に見られる一番高い波は有義波高の約1.6倍になると言われています。
また、1000個の波のうち1波は有義波高の約2倍になると言われています。
・波向 : 予想時刻における卓越波向を表します。
ご注意!)波浪ポイント予測と波浪ポイント週間予測では、計算するモデルの違い等により3日先までと4日先以降の予測の傾向が異なることがあります。
また、波浪ポイント週間予測では、波浪計算のみ、4日先からは12時間間隔となり、内湾などではデータのない地点があります。
気象庁発表の速報天気図を表示します。
3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時に発表します。(1日7回)
更新は発表時の約2時間20分後です。
☆沿岸海域予測
予報士作成の日本沿岸のエリアごとの予報です。
10時、16時頃に更新します。
☆衛星画像
毎時15分頃に更新します。
気象庁発表の全般海氷情報を表示します。
毎週火曜日・金曜日の17時頃に更新します。 *12月~5月のシーズン中のみ
気象予報士が作成した詳細な「港湾予測情報」です。
更新時刻は地点により異なります。
※ご利用になるには各種設定作業が必要な場合があります。(詳しくはお問い合わせください)
気象庁の波浪観測地点の実況値を表示します。
地点名をクリックするとグラフ表示/日表表示となります。
毎時15分頃に更新します。